公開日:2024.05.18

厨房機器は年代で性能が違う?どうやって見極める?

2chubo

厨房機器は、飲食店や弁当などの製造工場で使用されているもので、炒めたり切ったり、焼いたり蒸したりなど、調理の過程で行うべき工程をスピーディーにかつ自動的に行うために製造されている機器です。日本国内には多くの厨房機器が流通しており、その需要は根強いものがあります。今回はそんな厨房機器の基本的な仕組みなどについて解説します。

1. 厨房機器とは?

image 75 1024x721

厨房機器とは、飲食店や病院、ホテル、工場などの調理施設で使用される、料理の調理や保管に必要な機器のことを指します。主な厨房機器をあげると、例えば「冷蔵庫」があります。冷蔵庫は、食材や調理済み料理の保管に使用されます。業務用の大型冷蔵庫が一般的です。同様に「製氷機」も、飲料用の氷を作るために使用されます。その他「ガスレンジ」は、料理の調理に使用されます。ガスを燃料とするものが一般的ですし、オーブン機能を有した機器も存在します。揚げ物料理をスムーズに調理するための「フライヤー」もよく使用されている厨房機器です。

厨房機器は、飲食店をはじめとする調理施設において、衛生的かつ効率的な調理を可能にするために不可欠なものです。適切な厨房機器の選定と管理は、食の安全性と作業効率の向上につながります。また、最近では環境への配慮から、省エネ性能の高い機器の導入も進んでいます。さらに、IoT化による遠隔監視や自動制御など、機能の高度化も進んでいます。このように厨房機器は、飲食業界をはじめとするさまざまな調理施設において、重要な役割を果たしています。

2. 主な厨房機器の種類と特徴

image 76 1024x683

この章では、一般的に使用されていることの多い厨房機器について、その種類や特徴について解説します。ひょっとすると、みなさんもご存じの厨房機器があるかもしれません。

(1)製氷機

製氷機は、飲食店や病院、ホテルなどの厨房で必要不可欠な機器です。製氷能力とは、一日当たりに製氷できる能力を示し、例えば製氷能力25kgと表記されます。製氷機で作られる氷のサイズは約32mm×28mm×28mmで、キューブアイスとハーフキューブアイスが一般的です。透明で溶けにくいハーフキューブアイスは、ドリンクやかき氷、食材の冷却に幅広く使用されます。

(2)フライヤー

フライヤーは、揚げ物を調理するための重要な厨房機器です。フライヤーには、ガスフライヤーと電気フライヤーの2種類があり、家庭用では電気フライヤーが一般的です。業務用フライヤーの動力源は「ガス」と「電気」の2種類があり、それぞれメリットとデメリットがあるため、店舗の状況に合わせて選択する必要があります。また、フライヤーにはさまざまなサイズや形状があり、店舗の需要に合わせて適切なものを選ぶことが重要です。

(3)冷蔵庫

冷蔵庫は、食材や調理済み料理の保管に不可欠な厨房機器です。主流は1つのドアを持つシンプルな形状で、生鮮食品や飲料水などを低温で保存できる機能に特化しています。冷蔵庫の選び方としては、調理の材料の種類や数量に合わせて適切な容量を選ぶことが重要です。メーカーごとに優れた性能には差異があり、例えば日立の冷蔵庫は、食材の鮮度を保つ機能が充実しており、特に冷蔵室全体に均一な温度を保つ技術が優れているなど、メーカーごとに長所が異なります。

(4)食器洗浄機

食器洗浄機は、飲食店や病院、学校などの厨房で重要な機器です。食器洗浄機には、据え置き・卓上型と、ビルトイン型の2つのタイプがあります。据え置き・卓上型は設置が簡単で移動も可能ですが、設置スペースが必要です。一方、ビルトイン型は作業台に組み込むタイプで、設置場所を取らずに使えるというメリットがあります。食器洗浄機の選び方のポイントは、設置スペースや食器の量、騒音レベルなどです。食器の量が多い場合は大型の食器洗浄機を、狭い厨房では小型の食器洗浄機を選ぶのがよいでしょう。 3 また、食器洗浄機は洗浄時に大きな音がするため、静音性も重要な選択基準となります。

(5) オーブン

オーブンは、料理の焼き上げや加熱に使用される重要な厨房機器です。オーブンには、ガスオーブンと電気オーブンの2種類があります。ガスオーブンの特徴は、強い火力で素早く加熱できることです。そのため、短時間で料理を仕上げたい場合に適しています。一方、電気オーブンは温度調整が細かく、ゆっくりと食材を加熱できるため、繊細な料理に向いています。オーブンには、グリル機能を併せ持つものがあります。グリルは直接的な熱で食材の表面を焼き付けるため、焼き色や網目模様をつけることができます。オーブンとグリルを使い分けることで、より多様な調理が可能になります。

3. 主要メーカーの厨房機器の製造年代を確認する方法

image 77 1024x683

この章では、主要メーカーの厨房機器の製造年代を確認する方法をご紹介します。厨房機器の製造年代は、その機器の安全性や動作保証期間などを確認するために重要な情報であるため、確認する方法を知っておくことは有益です。

(1)ホシザキ

図1 5 1024x768

製品のシリアル番号の先頭のアルファベットで判断できます。例えば、シリアル番号の先頭が黒地に白抜きの場合は2010年製造、白地に黒抜きの場合は2011年製造といった具合です。このようにシリアル番号のアルファベットから、製造年を特定することができます。

A → 1991/2001/2011年

B → 1992/2002/2012年

C → 1993/2003/2013年

D → 1994/2004/2014年

E → 1995/2005/2015年

F → 1996/2006/2016年

G → 1997/2007/2017年

H → 1998/2008/2018年

J → 1999/2009/2019年

K → 1990/2000/2010年

(2)フクシマ

図1 6

製品に貼付されている定格銘板から確認できます。定格銘板に記載された情報から、製造年月を特定することができます。メーカーに問い合わせなくても、製品本体から製造年月を確認できるのが特徴です。

こちらですと9Aと記載ありますので09年もしくは19年製と判断できるかと思います

(3)大和冷機/ダイワ

図1 7 1024x680

製造番号の欄に大きい数字と小さい数字が並んでいます。 このうち、小さい数字の一番右端の数字が製造年数です。 例えば、右端の数字が「4」であれば1994年、2004年、2014年のいずれか、「1」であれば1991年、2001年、2011年、2021年のいずれかの年に製造された機器となります。

画像は0になりますので90年、2000年、2010年、2020年と言うことになりますね

(4)パナソニック

image 78 1024x768

製造年代の特定方法は明確ではありません。一般的に、製品の状態や型番、PSEマークの有無などから総合的に判断する必要があります。製品の状態や特徴から、およその製造年代を推定することが重要です。オンラインカタログなど、メーカーが提供する情報を確認することも必要になるかもしれません。

(5)エフ・エム・アイ/FMI

image 79 1024x768

製品のシリアル番号から確認できます。シリアル番号の末尾5桁の数字が、製造年を表しています。

(6)大穂製作所

image 80 1024x1024

大穂製作所製品の製造年代は、製品のシリアル番号から確認できます。シリアル番号の先頭の数字が「2」の場合、2002年、2012年、2022年といった具合に、2で始まる年の製造品となります。

4.  厨房機器が年代で特徴が異なる理由

image 81 1024x682

先ほどの章で、厨房機器の製造年代を確認する方法をお示ししましたが、厨房機器は製造年代で性能や特徴が大きく異なります。ですので、ユーザーとして求める性能を確認するためには、ぜひ製造年代にこだわってほしいと思います。

(1)技術の革新

厨房機器の製造年代によって特徴が異なるのは、技術の革新が大きな要因です。過去から現在にかけて、厨房機器の性能や使いやすさが大きく進化してきました。例えば、エネルギー効率の向上や、IoTを活用したスマート化など、最新の技術が次々と取り入れられています。また、調理方法やメニューの多様化に合わせて、より高度な機能を持つ製品が登場しています。具体的には、高度な温度管理や自動調理機能など、調理の自動化が進んでいます。このように、時代とともに厨房機器の性能が大幅に向上してきたことが、年代による特徴の違いの大きな要因となっています。

(2)安全基準の改正

厨房機器の製造年代による特徴の違いは、安全基準の改正にも起因しています。例えば、火災予防条例の改正により、厨房設備と油脂除去装置の安全距離が定められるようになりました。また、固形燃料(炭火グリル)を使用する厨房設備の基準も改正されています。さらに、厨房機器の研究、安全性、衛生、防災、環境保全、規格などに関する政令改正も行われています。安全性の向上は、厨房機器の進化に欠かせない要素であり、年々より安全性の高い製品が登場しているのが特徴といえます。

(3)食品の多種多様化

厨房機器の製造年代による特徴の違いは、食品の多様化にも起因しています。過去は、ガスコンロ、冷蔵庫、シンクなどの基本的な厨房機器があれば十分でしたが、近年では食の多様化に伴い、より高度な機能を持つ製品が登場しています。例えば、IoTを活用した共通プラットフォームの開発により、各メーカーの厨房機器のデータを一元管理できるようになりました。これにより、温度管理や稼働状況の把握など、より高度な機能が実現されています。製造年代によって、搭載機能や性能が大きく異なるのは、この食品の多様化への対応が大きな要因といえます。

5. 厨房機器は年代で性能が違う?どうやって見極める?まとめ

厨房機器の性能や機能の違いは、まず技術の進化が大きな要因です。過去から現在にかけて、エネルギー効率の向上やIoT化など、次々と新しい技術が取り入れられてきました。これにより、より高度な機能を持つ製品が登場しています。例えば、温度管理の精度向上や自動調理機能の搭載など、調理の自動化が進んでいますし、各メーカーの機器データを一元管理できるプラットフォームの開発など、IoT技術の活用も広がっています。このように、時代とともに厨房機器の性能が大幅に向上してきたのが特徴です。

厨房機器の性能や機能の違いは、安全基準の改正にも起因しています。例えば、火災予防条例の改正により、厨房設備と油脂除去装置の安全距離が定められるようになりました。また、固形燃料を使用する厨房設備の基準も改正されています。これらの法規制の変更に合わせて、製造年代によって厨房機器の仕様や安全性が異なってきたのです。

厨房機器の性能や機能の違いは、食品の多様化にも起因しています。過去は基本的な機器で十分でしたが、近年では食の多様化に合わせて、より高度な機能を持つ製品が登場しています。食の多様化に合わせて、より高度な機能を持つ厨房機器が登場してきたのが特徴です。製造年代によって、搭載機能や性能が大きく異なるのは、この食品の多様化への対応が大きな要因といえます。時代とともに、より高性能で安全性の高い製品が登場し続けているのが厨房機器の特徴といえるでしょう。

運営会社買取UP
所在地大阪府堺市西区鳳西町1-92-5
電話番号0722-66-6669
営業時間10時-19時(水曜日定休日)
LINE査定LINE査定はこちら
pc main visual 1 1024x508