【ハンドツールの基礎知識】使い方や特徴、選び方を解説します!

2021年2月15日

1 8 e1613396702769

職人さんたちにとってマストなアイテムであることはもちろん、家の中でもDIYにも活用できるハンドツールは、さまざまな種類があることをご存知でしたか?
ハンドツールの使い方や種類別の特徴、選び方を押さえておくと、日々の業務の自宅での活用もさらに幅を広げることができるはず!
今回は、ハンドツールの基礎知識をわかりやすく解説していきたいと思います。

【ハンドツールの基礎知識】種類別の特徴をチェックしてみよう

2 4 e1613396731527

カタチも見た目も違った、数多くのバリエーションが展開されているハンドツールについて、ここでは種類別の特徴・メリットを参考にしてみましょう。

ドライバー

ハンドツールの種類の中でも、もっともスタンダードなタイプとなるドライバーは、誰もが一度は手に取ったり目にしたり、使ったことがあるのではないでしょうか?
ドライバーにはネジなどの部品を緩めたり締めたりする役割があり、
①プラスのネジを回すプラスドライバー
②マイナスのネジに使用するマイナスドライバー
③トルクスネジという特殊なタイプのネジに使うトリクスレンチ
の3つのパターンがラインナップされています。

ペンチ

モノを掴んで切断する際に使われることが多いペンチは、モノを曲げたり引っ張ったりする役割も備わっているハンドルツールの一種となっています。
ペンチの活用シーンは、
①針金の細工
②電気関係の工事、作業
③板金
などに活用されることが多く、素手の状態では曲げられないようなものでも、大きな力を加えることなくさまざまな作業ができます。

スパナやレンチ

スパナやレンチは、留め具とよばれているボルトやナットなどを取り付けたり、緩めてから外す作業に用いられるハンドツールのひとつです。
スパナやレンチは、
①機械工事
②自動車の設備やメンテナンス
③建築現場での作業
などなど、幅広いシチュエーションで活用され、口の片側が開かれた状態となっているため、スピーディで効率の良い作業ができるハンドツールとして知られています。

ニッパ

モノを切断する役割のあるニッパは、前々項にてご紹介したペンチと見た目がとても良く似たハンドツールのひとつとなっています。
ペンチとの大きな違いは、ニッパにはモノを切断する機能・役割のみが備わっているということ。
切断能力に優れているニッパは、
・ピアノ線のような細めの線
・頑丈な太めの線
のすべてを時短で切断することができます。

プライヤ

ハンドツールのメジャーな種類となるプライヤは、コンビネーションプライヤーとよばれることもあり、
①材料を回す
②モノを切断する
③モノを掴む
など、幅広い役割が備わっています。
プライヤはその他にも、部位をくわえるパーツの開きを自由自在に調整できる特徴があり、水道工事や配管作業などのシーンに用いられることが多くなっています。

【ハンドツールの基礎知識】種類別の正しい使い方を伝授!

4 3 e1613396806703

ビギナーにも手軽に活用できるハンドツールですが、間違った使い方をしてしまうと、ケガや作業遅滞などの思わぬトラブルが起こりやすくなってしまいます。
ハンドツールをいつも快適に、安心・安全に使うことができるよう、ここでは正しい使い方について参考にしてみましょう。

ドライバーの使い方

・そのネジにマッチしているドライバーかどうかの確認をする
・ネジを押しながら回す
・ドライバーをネジに当てた際に一直線になるよう調整、固定する
ドライバーをネジの位置と一直線にすることで、ズレやゆがみ、外れなどのトラブルを防ぐことができます。

ペンチの使い方

・片方の柄に親指をかける
・柄の内側に人差し指と中指をかける
ペンチは柄の先端部分を持つように心がけると、より強い力で時短・効率的な作業ができます。

スパナやレンチの使い方

・奥の方までしっかりと挿入させて固定する
・斜めに回さず、垂直に回す
・留め具にフィットするスパナやレンチを使う
スパナやレンチは、留め具への挿入を固定することでこれらのハンドツールへの負担を軽減できます。

プライヤの使い方

・開口の幅に対して握りやすいと感じる角度で持つ
・パイプ材料はプライヤの丸みのある箇所を使う
・凹凸のある部分にはプライヤのアゴ部分を使う
プライヤを正しく使うためにはこの他にも握りの幅を狭くして間口を閉めながら丁寧にまわすことがポイントです。

【ハンドツールの基礎知識】上手な選び方とは?

3 4 e1613396772960

ハンドツールは実店舗・通販サイトともにラインナップが充実しているので、どれを選ぶのがベストなのか、迷うことも多いのではないでしょうか?
目的や理想の使用感に合わせたハンドツールを上手に選ぶため、ここではポイントとコツをまとめてみました。

使用のシーンや用途で選ぶ

ベストなハンドツールを選ぶためには、この工具をどんな目的・シチュエーションで使うのかを見直してみることがポイントです。
①車やバイクなどに使う場合⇒整備用に特化したハンドツール
②電気や電子関連に使う場合⇒電設工具セット
③配管などに使う場合⇒配管用工具セット
など、目的とハンドツールの特徴を照らし合わせて選ぶようにしましょう。

ハンドツールのセット内容で選ぶ

ハンドツールには、ドライバーだけがセットになっている商品や、多種多様なハンドツールがセットになった商品など、そのバリエーションも多岐にわたります。
すぐに必要なハンドツールと、常備しておくと便利なハンドツールの種類・タイプを見直しつつ、商品とのセット内容を見比べながら選ぶようにしましょう。

ハンドツールの工具箱のタイプで選ぶ

コンパクトなサイズから本格的なビッグサイズまでが展開されているハンドツールの工具箱。
これらにもいくつか種類があるため、それぞれの特徴を押さえてベストなハンドツールを選ぶ参考にしてくださいね。
①キャビネットタイプ⇒キャスター付きで移動がラク、縦長のデザインで場所を取らない
②ボードタイプ⇒壁にかけられるタイプの箱で、必要なハンドツールをすぐに確認、セレクトできる
③チェストタイプ⇒床や棚に置くタイプでもっともスタンダードな箱の種類。さまざまなハンドツールを収納でき、持ち運びも手軽にできる

【ハンドツールの基礎知識】おすすめのメーカー5選

5 4 e1613396851956

最後に、納得・大満足のハンドツールがきっと見つかる、おすすめ人気のメーカー・ブランド情報をお伝えしていきます。

①京都機械工具

1950年に創業した京都機械工具は、実績と信頼あるハンドツールメーカー。
初心者用から上級者向けにベストなハンドツールを豊富にラインナップしているためベストな逸品を時短で見つけられます。

②山下工業研究所

1946年設立の山下工業研究所では、オリジナルデザイン・機能を備えたハンドツールが取り扱いされているため、ハンドツールにこだわりのある人にも大満足できるメーカーです。

③TONE

大阪府に本社があるTONEでは、ハンドツールのクオリティ・安全性・使用感のすべてがトータルで評価され、外国人の職人・専門家の愛用者も増え続けています。

④アネックス

ハンドツールの決定版、ドライバーやペンチなどをメインに取り扱い、独自の生産技術を採用しているため、オリジナリティのあるハンドツールを選びたい人にもおすすめのメーカーです。

⑤ベッセル

ドライバーをメインに販売し、国内のシェア率が半数以上を誇る信頼のメーカー。
ベッセルの商品は身近な専門店やホームセンターでも販売があるため、手軽に購入できるところも人気の秘密です。

⑥snap-on

ハンドツールのキングオブワンといってもいいでしょう!整備士などの憧れのスナップオン!機能性もさることながらデザインもカッコよく
チェスト、工具箱のカラーのラインナップも多く整備工場のアクセントなどにも最適です!工具はなんと永久保証で壊れたら交換してもらえる
また、店舗販売はしておらず移動販売での販売で職場やショップに定期的にきてくれます

⑦MACTOOLS

こちらも不動の人気のマックツールです。スナップオンとどっちを使うんだって時にやはり差別化はインチ工具は豊富だということです
インチはマック!ミリはスナップオンといった感じでしょうか!スナップオンとマックを併用して使用されている方は多いんではないでしょうか

~おわりに

6 5 e1613396883964

ハンドツールの基礎知識はシンプルなように見えても、意外に奥が深く、これからの作業やDIYなども充実したひとときを過ごすことができそうですね。
ハンドツールの使い方や種類別の特徴などをもう一度見直して、効率のよいワークライフを実現してくださいませ。

不要となったハンドツール工具是非買取UP大阪へご売却くださいませ

買取UP 堺鳳店 
フリーダイヤル :0120-95-6633
圏外の方はこちら :0722-66-6669
Eメール:info@kaitoriup.com
(現在営業時間を短縮しております。)
営業時間10時~19時です。
ハンドツール買取の事なら買取UP大阪へ>